かゆみなどの肌トラブルが生じたり化粧ノリが悪くなったりする粉吹き肌。
この粉は肌への刺激や乾燥によってはがれた角質細胞です。

なぜ角質細胞がはがれて粉吹き肌になるのか?!

白い粉のように見えるものの正体は肌への刺激や乾燥によってはがれかけた角質細胞

角質細胞は肌の最も外側の角層を構成する細胞です。
外からの刺激をブロックし肌内部の潤いが失われるのを防いでいます。

そんな美肌にとって大事な角質細胞がどうしてはがれてしまうのか?!

原因①乾燥

健康な角層は角質細胞と角質細胞の隙間が細胞間脂質(セラミド)や水分・NMFで満たされています。
角層が整っている状態では肌のバリア機能がしっかり働き肌内部が潤っているため粉吹きしません。
しかし乾燥が進むと角層の水分やセラミドが不足して角質がめくれやすくなるのです。

肌の乾燥というと秋冬というイメージがありますが夏ならばエアコン春なら花粉でも乾燥するため一年中注意が必要です。

原因②ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことはご存知ですよね?
このターンオーバーが乱れると古い角質が肌表面に蓄積され粉吹き肌になってしまいます。

原因③誤ったスキンケア

メイクをしっかり落としたいからとゴシゴシと力を入れてクレンジングや洗顔をしたり
熱いお湯ですすいだりするのは美肌の大敵です。
摩擦刺激によって肌表面がはがれやすくなる
水分が蒸発しやすくなるなどして肌の乾燥がさらに進みます。

粉吹き肌の改善方法

①保湿を丁寧に!

乾燥肌や粉吹き肌は水分・油分が不足してバリア機能が弱まっているため、低刺激性のアイテムがおすすめです。

化粧水で水分補給した後クリームや乳液でフタをして水分が失われないようにしましょう。
乾燥がひどいときは、化粧水の後に保湿効果の高い美容液をプラスしたり、乳液とクリームをダブル使いしたりするのも〇

②ターンオーバーを整える

肌のターンオーバーが整えば乾燥しにくくなり粉吹きしにくい肌に近づきます。
ターンオーバーが乱れる原因は生活習慣や外部からの刺激などさまざまです。

③クレンジングや洗顔方法を見直す

クレンジングも洗顔も丁寧に優しくが原則です。
粉吹き肌は角質がはがれた隙間から刺激が入り込みやすいのでクレンジングや洗顔料も低刺激なものが〇
洗顔料はスクラブ入りなどの刺激が強いものは×です!

全身のケアをするのは大変ですよね...
私はボディケアはなーんにもしません笑

なぜならルルオンに入ってるから(* 'ᵕ' )☆

お客様も全く乾燥しなくなったと喜んでくださる方が多いです( *´꒳`*)

ルルオンてそんにすごいの?
って思った方!!
お試しくださいませ。

しっかり入れば悩みとサヨナラです!!

ご予約心よりお待ちしております(*^^*)

ご希望のお時間があればお早めのご予約をお願いします。
希望の時間が埋まってる場合はお電話などお問い合わせください。(可能な場合がございます)

施術の流れ(スタンダードコース)↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=9509
ネット予約はこちら↓電話予約も受付中 当日予約OK
https://www.tochinavi.net/spot/reserve/?id=16920
クーポン↓
https://www.tochinavi.net/spot/osusume/?id=16920
スタッフ紹介はこちら↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=10743
効果の実感まで↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=11162
ホームページ
https://yosahiapo.1web.jp
2024/12/6