体を温めると血行が良くなるから体にいい!というのも自律神経にとても深く関わっています。

血液は体の隅々の細胞まで酸素や栄養を運び二酸化炭素や老廃物を回収する働きを担っています。
そして体内で作られた熱を全身に伝えることで体全体を温めています。

寒くなると人間は内臓の温度を上げて体を守ろうとします。
そうすると先にも書いたように自立神経が働き血管を収縮させて手足など末端の血液を体の中心へ集めようとします。
体の中心部の温度は下がりませんが末端まで血液が行き届かず手足の冷えを感じるようになります( ߹꒳​߹ )

そのために熱を全身に伝えたり酸素や栄養を運ぶ血液の役割が阻害され冷えへとつながるのです(っ ̫ ; ˘)

体を温める対策
① 「首」とつく所を温める
手首、足首、首、などには大きな血管が通っています。
そこを温めることで全身の血行が良くなります。
寝る前に温めるとリラックス効果もありますので、ぐっすりいい睡眠へと導いてくれます。

② 湯船に浸かってゆっくりお風呂タイム!
シャワーだけで済ませてしまうのは返って体の冷えを呼んでしまいます。

38~40度のお湯に15分程度首までしっかりと浸かります。

そうすることにより、血管が広がり、血流がよくなり体全体が温まります。

ちなみに高温のお風呂は返って交感神経を高めて寝付きが悪くなるので注意です!

③ 寝起きに白湯を飲む

朝起きたら白湯を飲みましょう。
人は寝ているときにコップ1杯程度の汗をかくため起床時は身体が軽い脱水をおこしています。
体温より少し高い温度の白湯をゆっくり飲むことで内臓が温まり働きが良くなります。
じんわり身体が温まるので冷えにも効果的です( *´꒳`*)

④ 軽い筋トレ
筋肉は血液を巡らすポンプの働きをしています。

血流をアップさせるためにも筋肉をつけることをオススメします。

⑤ 飲み物を変えてみる

紅茶・緑茶を発酵させたものが紅茶です。酵素が豊富だと新陳代謝も活発になります!

ココアにはテオブロミンという血管を拡張する効果のある成分が含まれているため血行を促し体を温める作用が期待できます。

また、自律神経を整える効果もあるため寒い夜でもリラックス効果が(*´艸`)

ショウガ湯・生姜が体を温めてくれるというイメージはすでにみなさんもお持ちかもしれません。
これはジンゲロンやショウガオールといった成分が血行促進・血流改善に作用するからなんです!

実は生の生姜には注意が必要なんです。
というのも、生の生姜は発汗を促すことで解熱作用があると言われ、体を温めるのとは真逆の効果。
体を温める際は、乾燥させた生姜を使った「しょうが湯」がオススメです。

ルルオンもオススメなのでぜひお越しくださいませ( *´꒳`*)

ご予約心よりお待ちしております(*^^*)

ご希望のお時間があればお早めのご予約をお願いします。
希望の時間が埋まってる場合はお電話などお問い合わせください。(可能な場合がございます)

施術の流れ(スタンダードコース)↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=9509
ネット予約はこちら↓電話予約も受付中 当日予約OK
https://www.tochinavi.net/spot/reserve/?id=16920
クーポン↓
https://www.tochinavi.net/spot/osusume/?id=16920
スタッフ紹介はこちら↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=10743
効果の実感まで↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=11162
ホームページ
https://yosahiapo.1web.jp

2024/11/14