寒くなると自律神経が乱れ体調不良を引き起こすことがあります。
これは気温の変化に応じて体温をコントロールする自律神経が、寒暖差によってストレスがかかることが原因です。

自律神経は体温や心拍数、血圧などを制御し体の調和を保つ役割を果たしています。

寒暖差が大きいと自律神経が過剰に働き疲労を誘発する「寒暖差疲労」と呼ばれる症状を引き起こします。

寒暖差疲労の症状には次のようなものがあります。

○疲労感・倦怠感・だるさ
○首肩こり
○冷え
○皮膚のかゆみ
○めまい
○気分の落ち込み

寒暖差疲労を引き起こす要因としては次のようなものがあります。

○冬は日中と夜間の気温差が大きい
○暖房によってさらに気温差が生じる
○仕事や人間関係のストレス
○生活習慣の乱れ

自律神経のリズムは時間だけでなく季節も関係しています。
暑い夏は交感神経
寒い冬は副交感神経が活発に働きます。

ぜひ体を温めに来てください( *´꒳`*)
楽になりますよ☆

ご希望のお時間があればお早めのご予約をお願いします。
希望の時間が埋まってる場合はお電話などお問い合わせください。(可能な場合がございます)

施術の流れ(スタンダードコース)↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=9509
ネット予約はこちら↓電話予約も受付中 当日予約OK
https://www.tochinavi.net/spot/reserve/?id=16920
クーポン↓
https://www.tochinavi.net/spot/osusume/?id=16920
スタッフ紹介はこちら↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=10743
効果の実感まで↓
https://www.tochinavi.net/spot/menu/?id=16920&m=11162
ホームページ
https://yosahiapo.1web.jp

2024/10/24